何か、問題等ございましたら、
http://voc4.blog.shinobi.jp/Entry/1/
ブログを始めた切欠は、人形が元凶あってのことでして・・・
気付いた時は、ブログは飽和状態でして^^;自分が書いたことも把握できなくなり、う~・・・(ーー;)・・・と足掻いております。
http://voc.blog.shinobi.jp/Entry/1/
http://voc4.blog.shinobi.jp/Entry/3/
自作印影は、シールやスタンプの延長線上に位置している
◆消しハン
消しゴムを“彫る人”と問われれば、勿論 ナンシー関 氏
○○年前、ステッドラーを彫って即刻諦めたという過去あり
>巻紙は黄ばんでいるが、字消しとしては今だ現役
雑誌で道具を拝見、デザインナイフも真似て買ったのだが
消しゴムはんこを自作する理由
1.ゴム印スタンプより安価=資金豊富なら、スタンプ派
2.彫る(削ってモノが出来上がる)ことが嫌いではない
3.彫っていることでストレスが発散される時も(偶に)ある
◇石を彫っていた過去もあった
篆刻(てんこく)に惚れ、一時期、篆刻石材を彫っていた
・・・肋間神経痛のような症状を感じて以来止めているが
>体勢・持ち方・彫り方・力の入れ方など悪かったと思う
※防塵の為、マスク必須
・安価な石材の場合、(良くも悪くも天然=)石質が不安定
・石材の下準備として、先ず印面部を整える作業工程がある
・篆刻刀は実演販売の方に伺って購入した中国製が良かった
・たぶん最低限でも、石・耐水紙鑢・硝子板・刀が必要か?と
・篆刻の場合、(歴史があるだけに)常識的なもの?も、ある
・彫りや出来など、消しハンとは違った魅力がある